大谷の地質

大谷石は宇都宮市の中心より北西約7Kmの大谷町付近に、東西に約2Km、南北に約4Kmにわたり、

うすい緑色の凝灰岩として所々に露出しているが、採掘区域は東西に約3Km、南北に約6Km及んでいます。

大谷石の分布は、東西に約8Km、南北に約37Kmにわたっており、地下200m ~ 300mの深さまであります。

埋蔵量は、10億トンと推定されいます。  西は多気不動尊の中腹から始まり、東は宇都宮の市街地を流れる田川の底に見られることから、

大谷石は10度前後の傾斜で東西に分布していると思われます。

また、北は徳次郎地区の国道119号線、南は小山市内の思川鉄橋に見られることから、

南北に細長く分布していることがわかります。

chishi01
石層 層の厚み 摘要
大谷石 下部層 100m前後 風化によりくずれやすく、石材としての価値は低い
大谷石 中部層 185m前後 石材としてもっとも採掘されている
大谷石上下部層 30m前後 石材として優良
大谷石上上部層   巨大なみそが密集していて石材としてあまり価値はない
上へ戻る